Index
プログラミング、Web・データベース、ネットワーク・情報セキュリティのIT技術研修を提供しております。
未経験者でも既存社員のスキルアップ研修としてもご活用ください。
現場で求められる即戦力となる技術力を身に付けていただけます。
なお、掲載している研修コースは一部です。また、研修内容及び到達習得スキルによりカリキュラムはカスタマイズ できますのでお問い合せ下さい。
新入社員教育の各研修には、厚生労働省の人材開発支援助成金をご使用いただけます。
詳しくは下記をご覧ください。
※人材開発支援助成金は企業規模、従業員の雇用形態によって金額が異なります。
※詳細な金額につきましてはお申込後、担当よりご連絡いたします。受講料についてはお気軽にお問い合わせください。
「プログラミングとは」、「2進法、10進法、16進法の計算方法」、「変数とは」といったプログラミングの基本的な内容を学習します。コンピュータの構成であるハードウェア、指示を出すための命令、コンピュータが扱える情報の仕組みを理解することができます。本格的なプログラミング学習の入門となる講座です。
プログラミング初心者を対象にJava言語の基本構文、変数、演算子、繰り返し処理、制御文の作成をした後、Java言語の特徴であるオブジェクト指向、クラス、継承、インタフェース、例外処理、コレクションクラスを学習します。また、SE8以降の新しい機能であるラムダ式、日付APIについても学習します。
Java入門、HTML、SQLの基礎知識がある方を対象にWebアプリ開発に必要なサーバサイドプログラミング(サーブレット、JSP、フォーム処理、スコープ、クッキー、セッション、JDBC、データベース連携)を学習します。HTML、SQL入門、Java入門とセットで学習することでWebアプリ回りを一通り学習できます。
Java入門、HTML、SQL、Javaサーバサイドプログラミングの基礎知識がある方を対象としたプログラムです。システム開発工程の理解、UML、テストと品質の理解を経て、要件定義から設計、製造、テスト、デバッグまでを行うコースです。最後に成果発表を行います。
Pythonは、アプリケーション開発やAI(人工知能)の研究などいろいろな目的で多方面で使われているプログラミング言語です。この講座では、プログラミング初心者を対象にPythonの基本文法、配列、制御構造、関数について学習します。
Pythonは、オブジェクト指向型のプログラミング言語です。オブジェクト指向を簡単に言うと物と物とが会話をするような形でプログラムを構築する考え方です。この講座では、Pythonの活用方法を理解したい方を対象にPythonのオブジェクト指向、ファイル処理、データベース処理などについて学習します。
Pythonは、GUIアプリが作成できるプログラミング言語です。GUIとは、コンピュータの操作の対象が絵で表現されるユーザインタフェースです。GUIを利用することでマウスなどを使用して直感的にコンピュータを操作できます。この講座では、GUIアプリを作ってみたい方を対象にPythonのGUIの利用方法、イベント処理、メニューの利用方法、お絵かきアプリの作成方法などについて学習します。
Pythonは、Webアプリが作成できるプログラミング言語です。Webアプリとは、SNSや検索エンジンのようなWebブラウザで利用するアプリケーションのことです。Pythonには、Django(ジャンゴ)というPythonで実装されたWebアプリケーションフレームワークがあります。フレームワークとはアプリケーションを効率よく開発できるようにしたものです。この講座では、Webアプリを作ってみたい方を対象にDjangoの利用方法、セッション、MTVモデルによる開発手法、システム開発方法、セキュリティ対策なにについて学習します。
Pythonは、AI(人工知能)やビッグデータの解析などの研究に近年よく使われているプログラミング言語です。AIを応用したシステムには「お掃除ロボット」、「自動車の自動運転」、「将棋・囲碁ゲーム」、「がん細胞の検出システム」などがあります。また、AIには機械学習と深層学習(ディープラーニング)がありこの講座では、機械学習を利用したアプリケーションを作ってみたい方を対象に教師あり学習、教師なし学習、強化学習などの機械学習をはじめ手書き数字の判定アプリ作成方法、写真から顔を検出するアプリ作成方法などについて学習します。
Pythonは、AI(人工知能)やビッグデータの解析などの研究に近年よく使われているプログラミング言語です。AIを応用したシステムには「お掃除ロボット」、「自動車の自動運転」、「将棋・囲碁ゲーム」、「がん細胞の検出システム」などがあります。また、AIには機械学習と深層学習(ディープラーニング)がありこの講座では、深層学習を利用したアプリケーションを作ってみたい方を対象に、深層学習による手書き数字の判定アプリ作成方法、写真の物体を判定するアプリ作成方法などについて学習します。
Webシステムの開発には欠かせないプログラム言語です。初学者を対象に、PHPの基本構文から学習し、データベースとの連携や申し込みフォームのような要素を含む動的なページの作成方法を学習します。
取り扱うデータの大きさ、種類、必要とされる処理によって選択すべきデータ構造とアルゴリズムが変わってきます。データ構造の理解と各アルゴリズムの利用を演習を通じて学習します。
初心者の方を対象にHTML言語を基礎から学ぶ講座です。HTML言語を学ぶことにより、ユーザビリティ、アクセシビリティ、文章表現等、Web制作する上で留意すべき基本的なポイントを習得します。
初心者の方を対象にCSSの基本文法から、外部CSSファイルのリンク設定、ボックスレイアウトの仕組みまで学習します。
初心者の方を対象にJavaScriptの基本構文から学習し、動的なWebページを作成できることを目指すコースです。
初心者の方を対象にJavaScriptのライブラリの1つであるjQueryを実践的に使用することを目指すコースです。
データベース初心者の方を対象にリレーショナルデータベースの基本からSQL文、トランザクション処理、テーブルの作成と設計まで学習します。演習環境はMySQLあるいはPostgreSQLで行います。
データベースの基本を理解している方を対象により大規模なデータベースを作成できるSQL Serverを基礎から学習できます。データ分析のスペシャリストに必須のスキルです。
ネットワークインフラストラクチャの基本構成、ネットワークを構成するハードウェアの基本的な役割を理解します。また、基本的なプロトコルも学習します。
ネットワークの基礎用語、2進数16進数などの計算などからスタートしますのでネットワークの知識がない初心者も無理なく学習できます。基礎知識を学習した後、Ciscoスイッチやルータの設定・管理・運用方法を学習していきます。トラブルシューティングなどのケーススタディを通した演習環境をご用意していますので、ネットワークトラブルシューティングのスキルが身につきます。
CCNA取得済の方を対象にCCNP(ENARSI)取得を目指す講座です。CCNAレベルで行ったルーティングの知識をさらに重点的に学習します。Ciscoルータの高度なIPアドレッシングとルーティングを学習します。
CCNA取得済の方を対象にCCNP(CORE)取得を目指す講座です。CCNAレベルで行ったスイッチングの知識をさらに重点的に学習します。企業の複雑なスイッチングソリューションの実装の計画、構成、および検証を学習します。
身近なWindowsにおいて、サーバ・クライアントの関係を理解するとともに、Active Directoryの構築と運用を行うことで、社内ネットワーク環境を理解することができます。さらにユーザ管理やローカル・共有資源の管理、バックアップ方法など、ケーススタディを通した演習を行うことでドメイン環境の管理スキルを身につけます。
初心者を対象に、Linuxの特徴やコマンドの基礎から学習を開始します。Linuxのインストール、ファイル管理(パーミッション)、ユーザ管理、ソフトウェアの管理、シェルスクリプトの作成などLinuxを利用する上での基本を学習します。コマンドが及ぼすシステムの影響を意識しながら研修を行います。Linuxの基本を理解するのに最適な講座です。
Linux技術者資格であるLPIC/LinuC レベル1の習得を目指します。Linuxコマンドの基礎からスタートし、Linuxのインストール、ファイル管理(パーミッション)、ユーザ管理、シェルスクリプトの作成などLinuxを利用する上での基本を学習します。また、一般的なサーバ構築演習を行うことで、Linuxエンジニアに必要なスキルが身につきます。
LPIC/LinuCレベル1取得者を対象に、レベル2取得を目指します。現場で稼働しているレベルのLinuxサーバの設計と構築を行っていきます。使用するサーバソフトウェアは、すべてソースからインストールを行い、設定ファイルや起動スクリプトなども作成していきますので、セキュリティ対策も行えるLinuxエンジニアの育成を目指します。
セキュリティの基本的な考え方や仕組みを理解します。攻撃手法の特徴とそれに対する対策を学び、OSが持つセキュリティ対策の仕組みや機能を活用することを目指します。また、ネットワーク・アプリケーションのセキュリティ機能、対策を学びます。
コンピュータの基礎知識を保有し、インシデント対応チームやCSIRTメンバを対象としたコースです。最新の情報セキュリティの動向や事例検証、実機を使ったインシデント対応と報告書の作成方法までを学習します。
お電話でのお問い合わせ
受付時間:9:00~17:00(平日)
Copyright (c) 2013 Japan Educational Informtion Center. Inc. All Rights reserved.